メロン「マリアージュ」蔓が枯れる ~日足らず~

1本仕立て「マリアージュ」
収穫予定日が8/1(受粉後53日)だった、
1本仕立ての「マリアージュ」 が
案の定、蔓が保たずに
栽培途中で終了となりました。
あと、もう少しだったのに・・・ オシイ!!
ただ、今年は高温による枯れではなく
おそらく日照不足によるもの。
どっちにしろ、
やはり関西でネットメロン栽培は
難しいですね。

1本仕立て「マリアージュ」
受粉後23日。

1本仕立て「マリアージュ」
受粉後29日。
例年なら 猛暑開始となるこの時期ですが
まだ梅雨明けしておらず、未だ ツルは健全なままです。
もしかすると完熟収穫出来るかな・・・

長引く梅雨により 猛暑は免れていますが、
さすがに日照不足の影響が出てきました。
ツルの先端から枯れてきています。

受粉後45日。
ううう・・・やはりメロンの蔓もちは
せいぜい7月中下旬が限度までですね。
この時点で、光合成が殆ど出来ない状態なので
これ以上 樹上に置いておいても仕方がないのですが
ブログ記事のため、このままもう少し観察を続けます。

1本仕立て「マリアージュ」
受粉後49日。
完全に枯れました。撤収します。

一方、3本仕立ての「レノン」は
根量も葉量も多いので まだマシですが、
葉先の枯れは進んできていますので
撤収は時間の問題でしょう・・・
さて、
ツルが機能しなくなってから数日間、
樹上で追熟した形になった
約1週間日足らずの「マリアージュ」を
旦那サンと試食してみました。


「マリアージュ」


柔らかくて美味しいのは中心部だけで
樹上での登熟が至らなかった外側はまだ硬く、
追熟の効果も及んでいませんでした。
最近のコメント