
そろそろ、摘芯を兼ねて1回目の収穫をしようかな~
と、思っていた所に
「翌日13日は一日中 雨」
との予報を知った12日の夕暮れ。

葉柄2・3枚を残して 蔓先を摘芯。

有効成分が最も多く在る
若い葉だけを摘んで よく洗い、

に投入しました。
この食品乾燥機「プチマレンギ」は
ヨーグルト、チーズ、鰹節、干し椎茸 等の
業界で使用されている乾燥機のメーカー
東明テック株式会社が
家庭用に製造した、本格派の食品乾燥機。
温度設定とタイマー付き、は
食品乾燥機たるもの当然ですが、
1℃きざみの温度設定が出来、
独自のセンサーで
温度低下時にだけ稼働し、とても省エネ。
かつ 小刻みにon-offを繰り返し
設定温度を極めて正確に忠実に保つ。
この、温度に関して狂いがないのが
さすが
プロ用のメーカーが作った物だと感じます。
その上、乾燥作業は
フィルターを通したきれいな空気で行い、
出来上がりまでの時間が一目でわかる
・・・と、
今まで使った事のある乾燥機の中で
一番高価ですが、一番ストレスが無く、
大変満足して使っております。
あと、
温度を保つ機能が優れているので
ヨーグルトなども上手く作れるのでしょうね、
専用トレーも付属していますが
これに関しては
私はまだ使った事がありません~
さて、
干し上がったようです。。。

カラカラサクサクに干し上がりました。


手で軽く砕いておきます。
次は、家庭用の製粉機「よめっこさん」。
ハンドブレンダーより、
フードプロセッサーより、
ミルミキサーより強力で、
抹茶級の微細な粉に出来ます。
どれくらい微細かというと、
粉砕後、ふたを開ける時、
超微細な粉が 煙のように
ゆらゆらと空気中に立ち上るほどです。
あと、
他社のも色々あるけど(知ってるけど)、
1万円以内で買えて、
部品が少なく、洗うのがラクで、
真面目な会社が地味に作ってて壊れない。
家庭用ならこれで十分です。
背にあるボタンを押している間だけ稼働します。 これ。
