皆さんはナバナって栽培しますか?
キャベツや小松菜やブロッコリ-等の
収穫も終わり、
畑に 何も収穫するものが
無くなる3~4月頃に、
収穫最盛期を迎える何かを
作っておかないと・・・
という事で、
私は「蕾立ち」そのものを食べる、
ナバナの種を 今、蒔くわけです。
無数にあるナバナの品種の中で
私のお気に入りは
「川島かき菜」
(自然農法国際研究センター)
と
「四川児菜(子持ち高菜)」
(中原採種場(株))
ですが、
今回は「川島かき菜」のレポートを。
2年前に購入した種ですが、、、
ちゃんと低湿低温で保存していれば
4年間位は ビシッと発芽します。
このナバナ、
数年前から作ってるけど、
めちゃ美味しい!
それまでは
「のらぼう菜」という
埼玉県在来のナバナを
作ってたのだけど、
まぁ、あれはあれで
美味しいには違いないが・・・
高菜と風味が似ていて、
それは
「四川児菜(子持ち高菜)」で味わえるので
この「川島かき菜」の
甘みのあるアスパラ風味を
チョイスしています。
見えにくいですが、
60cm間隔で5~6粒ずつ蒔いて、
土を被せ(嫌光性種子)、
しっかり押さえて
そこに水分が集まるよう
少~し凹ませています。
ちなみに、ナバナは
ダイコンやタカナと近いので
栽培初期に
多少の虫害はあっても
ボロボロにされるような事はありません。
また、収穫期は
虫が動き出す前に終了するので
種蒔きから収穫まで
防虫ネット無し&無農薬で
育てることが可能です。